スポンサーリンク

監査法人では英語力は必要か?を実際に働いてる私がお答えします。

公認会計士

これから監査法人に入所するけど、英語が不安だなぁ

監査法人への入所が決まりこういう不安を抱えている人も多いと思います。

私も当時は同じ不安を抱えていて、今実際に働いてみてわかったこともあるので、不安解消に少しでも役立てば嬉しいです。

監査法人では英語力は必要か?

監査法人では英語力は必要か?結論を言うと、

実務では使うことは少ないが、昇進条件などおいおい必要になってくる。

です。

公認会計士試験を終え、TOEICの勉強やITの勉強をしたいなぁとぼんやり考えている人も多いと思います。

やる気があるならやっておいて損はないですし、私もやっておけばよかったと思っています。

実務では英語を使う機会は少ない

昇進で必要ってことは、日常業務では不要なの?

そうですね、実際に働く中で英語を使う場面は多くありません。

担当クライアントが中小企業であれば国内で完結することが多いので日本語のみ。

担当クライアントが大企業の場合にも、通常の監査手続の大半は直接のクライアントである日本の会社を相手にしますから英語はそれほど使いません。

一方で、実務で唯一必要になるのは海外関係会社とのやりとりです。

より正確にいうと、海外関係会社の監査チームとのやりとりです。

海外の会社については海外の監査人が監査を行うため、コミュニケーションは基本的に英語になります。

やっぱ使うんやんけ!

と思うかもしれませんが、これを読んでいる人は英語にあまり自信がない方だと思います。私も同じでした。

そう言う人に、海外関係会社とのやりとりを任されることはありません。

何よりもそのような高度な業務はシニアやマネージャーがやったりします。

逆に言えばスタッフから英語がバリバリできて、グローバル業務を希望した人にとっては競争がないのでチャンスを掴み放題です。

昇進では必要になる

英語業務を希望してないから全く英語は必要ないか〜よかった。

というとそれは間違いです。

先ほども言った通り、どの監査法人でも昇格時にTOEICの点数が要件として明記されています。

スコアは法人によってまちまちですが、勉強しなければ取れないが勉強すれば取れるくらいの点数が設定されます。ズバリ700点くらいですね。

なので監査法人で順調にキャリアを積んで行きたい人はある程度勉強が必要になっていきます。

監査法人勤務者の英語力の実態

いつかは必要ってことか。

ただ今は全然英語できないけどみんなどんな感じなんだろう?

では実際に監査法人で働いている人の英語力の実態はどのくらいなのか解説します。

今回はわかりやすくTOEICスコアでお伝えします。

就活中や入社後の研修でも統計データを見ることがあると思いますが、その内容をぼかして言うとこんな感じです。

  • スタッフ:平均450点(300点〜750点)
  • シニア:平均650点(500点〜800点)
  • マネージャー以上:平均750点(700点〜800点)

正確な分布はお見せできませんが、あくまでイメージは上記のような感じです。

監査法人内では圧倒的にスタッフの英語力が低いです。

「入社時は400点代でも大丈夫だよ〜」「私も400点代だったよ〜」なんてのは一時の気休めで、シニアになれば英語の点数分布が大きく向上します。

みなさん陰で勉強している人が多いのが実情です。

監査法人での英語研修制度

最初は英語ができなくても許されるのはよかった。

でも一刻も早く勉強しなきゃヤバそう!

研修制度はどんな感じ?

昇格要件にTOEIC要件があるくらいなのでもちろん研修も充実しています。

以下でより詳しく説明します。

そもそも研修が英語

英語の研修ではなく、業務に関する研修が英語で行われることが多いです。

テキストが英語であったり、オンライン受講の教材は音声も英語であることも多いです。

ただ集合研修など、講師が日本人の場合はもちろん日本語で行われます。

そのため、研修内容を理解するには英語の理解が必須となり、研修を受けるたびにGoogleなどで調べることになるので、英語力が向上する助けになっています。

オンライン英会話や英会話教室に通える

監査法人の福利厚生の一環で、オンライン英会話に通えたり、英会話教室に通えたり、英語の勉強アプリを使えたりします。

無料もしくは法人割引価格でオンライン英会話に通えるのはとても良い点だと感じています。

私自身も利用してます!

入社前にTOEICの勉強しておくと強い

入社前にみんなが思うこと第一位。

TOEICの勉強やるぞ!!!

でも結局やる人は少ない。

これ、もったいないです。私もやっておけばよかった。ひどく後悔してます。。。

先ほども言いましたが、スタッフのTOEIC平均点は低いです。

逆に言えばチャンス。TOEICができるだけでスタッフ優秀層に入れます。

やらない理由はないですよ!

入社後でもいいからTOEICの勉強を

入社前にもしTOEICの失敗しても、まだ諦めるには早いです。

内部の人間も先延ばしにしている人ばかり。

英語を勉強すると、英語の業務に携わることができ、評価が上がる。
もし辞めた場合にもスキルとして残る。


などいいことはたくさん。

この記事を読んだ日から勉強を開始されることをお勧めします!

私自身、入社してからTOEICの勉強を開始し、今では700点まで取れるようになりました。

スタッフの中では高い方だねと褒められることもあります。

監査法人を辞める前提なら英語から逃げ切ることもできる

「私は絶対に英語の勉強をしたくない!」

こう言う人も中にはいるかと思います。

辞める前提で働いているのであればそれも可能です。

なぜなら、昇格要件も無関係だからです。

業務で使うこともほとんどありませんから、最初から勉強せずに逃げ切ることは可能です。

総合的に考えれば、英語はできたほうがいい

ありきたりな結論。ですが、目を背けずにしっかりと向き合ってください。

英語はできたほうがいいのはわかってるけどやる気起きないなぁ。わかりますその気持ち。

でももし少しでも勉強する気が起きたならば、ほんの少しからでも勉強を初めてください。

英語学習は終わりの見えないマラソンなので、少しずつでも勉強していれば報われるはず。私はそう信じています。

タイトルとURLをコピーしました